SSブログ

静かな落日 [裏磐梯の風景]

今日も夕食までの間に、急いで夕日の写真を撮ってきました。
珍しく撮影の人は誰もおらず、とても静かでした。

P1550760のコピー-s.jpg
日が沈んでも寒くはない桧原湖畔






昨日の夕日 [裏磐梯の風景]

夕方になって西の空が赤くなってきたので、夕食までの間に桧原湖へ行ってきました。

_MG_0103のコピー-S.jpg

写真を撮る方も少なく、桧原湖は静かでした。

昨夜の星空 [裏磐梯の自然]

お客様が星の写真を撮るというので、私も一枚撮ってきました。

_MG_0098のコピー-S.jpg
夏の三角形と天の川(見えにくいです)

白鳥座は天頂から少し外れ、北東の空にはスバルが見え始めていました。
秋は確実に進んでいます。

すみません、お休みしてました。 [裏磐梯の風景]

長い間お休みしてすみません。

今朝は久し振りの朝の撮影に出ました。
空はすっかり秋の雲に覆われて、東風が少し肌寒ささえ感じる湖畔でした。

秋元湖の夜明けです。

_MG_0069のコピー-s.jpg

高原はもう気の早い木々の色付きも始まり、森では秋の香りも漂い始めています。
少しずつ、確実に秋は進んでいます。
暑さももうすぐそこで終わりますね。

糸作り・布作りpartⅡ(完成編) [裏磐梯の自然]

随分間が開いてしまいましたが、布作りの仕上げです。

糸作りまでは前回紹介しましたが、今度はいよいよ織り機にかかります。
織り機は簡単に作ることができます。
写真のようなものでなくても、段ボールに切り込みを入れても大丈夫です。

P1550581のコピー-s.jpg
今回、縦糸はテンションがかかるので既成品を使いました

機械式の織り機は、縦糸が一本ずつずれて交互に上がるようにできていますが
この場合それはできないので、ひとつずつ交互に拾っていくしかありません。

P1550592のコピー-s.jpg
時々押してやっては目を一定に詰まらせていく

時間はかかりますが少しずつ進むとそのうち終わります。

P1550595のコピー-s.jpg
ここまで来れば後は仕上げだけ

止めの部分を縦糸と同じ糸で止め、ほつれないように数本ずつ結べば完成です。

P1550627のコピー-s.jpg
野の花を積んで水鉢の敷きものにしてみた

横糸が草から作った糸で、縦糸との色の違いがアクセントになって綺麗に仕上がりました。

自然に生えている草から糸を作り、布を織るという今回のプランは
来シーズン以後、年間企画として実施するつもりです。

何でも簡単に手に入る時代だからこそ、先人の知恵や工夫に触れ、一から手掛けて物作りに
勤しんでみる・・・。
ものを大切にすることの大切さを改めて知ったような気がしました。

カントリーイン森のゴリラでは、毎日ネイチャーガイドトツァーを実施しています。
目から鱗の楽しい自然散策を是非お楽しみください。


カントリーイン森のゴリラ
http://www.ci-gorilla.net/

facebook も up しています。

http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100001974196602

糸作り・布作り [裏磐梯の自然]

自然の中をご案内していていつも思うことは、人は自然の中からたくさんの恵みを得て
生きているんだということです。
食べ物、薬、家造り、衣服など、あらゆるものを自然から取りだし作り出し
生活を営んできました。
しかし、そこには先人たちの知恵と工夫が結集されているにもかかわらず
そのありがたさを感じる機会は少ないものです。

南会津に昭和村という過疎の村がありますが、そこに「からむし織り」という
素晴らしい伝統産業があります。 からむしは青苧のことですが
自然のフィールドには青苧の仲間があちこちにあります。

ならばそれを使って布を織ってみようというのが今回の企画の出発点です。
大昔の人は、栽培ではなく自然にあるものをそのまま使って糸にして布を織ったはずですから。

P1550559のコピー-s.jpg
自然のからむしを刈り取る

P1550567のコピー-s.jpg
根元の方を割って縦に割き、表皮を取り出す


P1550576のコピー-s.jpg
苧引きと呼ばれる繊維だけを取り出す作業

昭和村では苧引きができないとお嫁に行けないというくらい重要な仕事で
見た目には簡単そうに見えて、実は中々長い繊維を取り出すのは難しいんです。

P1550577-s.jpg
苧引き前のものと繊維だけになったもの

取りだした繊維は乾燥して保存ができます。
昭和村では、夏の間にここまでやっておいて農作業がない冬に布を織りました。


落日と雄国沼 [裏磐梯の風景]

またまた暫く間が開いてしまいました。 
ガイドウォークが立て込んだり、仕事で長野方面へ出かけたり
細々と忙しくしておりました。

雄国沼のニッコウキスゲは、始まりから終わりまで全て遅れ気味で
約一週間の遅れとなって、そろそろシーズンを閉じようとしております。

いつもの年ならば、もう全く花は望めない時期ですが
もしかしたら大丈夫かもしれないと、昨日午後急遽上がってきましたら
まだ中々の見ごたえがある湿原風景を楽しんで頂けました。

P1550465のコピー-s.jpg
霧が、この楽園がどこまでも続くかのような演出を・・・

P1550475のコピー-s.jpg
キスゲの終わりの時期にはたくさんのトキソウが見られる

雄国沼は静かな季節に入りますが、それはそれで
ゆっくりと湿原散策を楽しんで頂けるので、ブナの森をのんびり歩きたい方にはお勧めです。

P1550436のコピー-s.jpg
数日前の桧原湖の落日

RIMG1241のコピー-s.jpg
一昨日の猪苗代湖の落日

裏磐梯も日中は少し暑さを感じるようになりましたが
梅雨明け後は夜になると涼しさが一段と増して、下界との差が大きくなります。

今日はホタルを見にご案内してきましたが、たくさん見ていただくことができ
お客様にお誕生日のプレゼントができました。

間もなく本格的な夏がやってきます。

磐梯山 [裏磐梯の風景]

昨日、磐梯山へ登ってきました。

磐梯山の固有種、バンダイクワガタ(花ですよ)が見頃なのではと思い
天気が良いうちにと思い立って行ってまいりました。

_MG_8695のコピー-S.jpg
山頂から裏磐梯方面

_MG_8693のコピー-S.jpg
山頂からの猪苗代湖

弘法清水の下に広がるお花畑から吊尾根にかけては
うっかりすると踏みつけてしまいそうなほどたくさんのバンダイクワガタがありました。

_MG_8722のコピー-S.jpg
紫色のきれいな花です

_MG_8741のコピー-S.jpg
今が見ごろのミヤマキンバイもたくさん咲いている

_MG_8765のコピー-S.jpg
赤みを帯びた花がかわいらしいナンゴクミネカエデ

_MG_8872のコピー-S.jpg
吊尾根付近に少しだけあるアズマギク

_MG_8789のコピー-S.jpg
山頂下の樹下でスポットライトを浴びていたマイズルソウ

あまりに天気が良く日も長いので、登山道のない隣の峰、
櫛ケ峰まで久し振りに登ってみました。

咲いているほとんどがバンダイクワガタで、所々にミヤマキンバイがある程度
これほどまでにバンダイクワガタに覆われているとは・・・、驚きです。

ちょっと頑張りすぎて今日は足が痛いです。


facebook も up しています。
よろしかったらご覧ください。

http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100001974196602


雄国沼情報 [裏磐梯の自然]

雄国沼へ行ってきました。

この時期としては珍しい快晴に恵まれ、松戸からお越しのWさんご夫妻のご案内です。
今朝の気温は3℃、もしかして霜にあたってしまったのではと心配でしたが
どうやらそれは回避できたようで、キスゲの蕾は無事でした。

_MG_8585のコピー-S.jpg
梅雨時とは思えない快晴に恵まれた

ニッコウキスゲは空き始めたばかりで、まだ花は少なく黄色の絨毯とは行きませんでしたが
そのかわりワタスゲ、レンゲツツジが咲き、それとたくさんのタテヤマリンドウ、ホロムイイチゴ
を見ることができ、遅れたら遅れたなりの花を楽しんで頂くことができました。

それになにより、この爽やかな風を身体いっぱいに浴びて頂くことができ
とても喜んで下さっていたのが嬉しかったです。

少し遅れ気味の雄国沼のニッコウキスゲは、これからが見頃です。
この分だと来月10日くらいまでは充分に楽しんで頂けそうです。

たくさんの白い花 [裏磐梯の自然]

今、裏磐梯はたくさんの白い花が賑やかに咲いています。

道路を走ると道端で目立つのがカンボクです。
アジサイのような花でたくさんの白い輪ができているのがわかります。

_MG_8548のコピー-s.jpg
数メートルの高さになるカンボク

RIMG1145のコピー-s.jpg
傍で見るとこんな感じに丸い輪のような花

少し林の中へ入ると同じ白いアジサイでもちょっと背の低い
ケナシヤブデマリという花がぐんと多くなります。

カンボクと同じように輪になりますが、それほど完全な形にはなりません。

RIMG1153のコピー-s.jpg
5枚の飾花のうち一枚が小さいので蝶が止まっているように見える

森の中では目立たない花もたくさん咲いています。

そんな中でひときわ目を引くのがホタルカズラです。
今年は比較的たくさん咲きました。

RIMG1157のコピー-s.jpg
ブルーが鮮やかな花だけど、時々赤紫色のものもある

姫沼まで行ったので序でにレンゲ沼まで行くと、薄日が射しこんできました。
水面が黒く沈んで見えたのが印象的でここでも一枚・・・。

_MG_8513のコピー-s.jpg
ジュンサイも大きく成長したので来月は収穫か・・・

そろそろツルアジサイも咲き始め、ますます白いアジサイが多くなります。
森は今、白いアジサイの花でいっぱいです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。